

症状別
受け入れ体制
医療提携で様々な「看護・介護体制」を可能に。
※ご入居様3人に対してスタッフ1名以上で対応します
症状 | 体制 | 詳細 |
---|---|---|
認知症 | △ | 精神機能が減退・消失に対して日常生活をケアする受入体制です。 |
胃瘻 | △ | チューブで胃に直接栄養を注入する方法の方の受入体制です。 |
インシュリン投与 | △ | 糖尿治療などの目的で定期的にインシュリン投与(注射)を必要とされる方の受入体制です。 |
ストーマ | △ | ストーマ(人工肛門)を使用されている方(オストメイト)の受入体制です。 |
ペースメーカー | ◯ | ペースメーカーを使用されている方の受入体制です。 |
透析 | △ | 人工透析を利用されている方の受入体制です。 |
褥瘡(とこずれ) | ◯ | 四肢の自由が利かないなど褥瘡対応の必要がある方の受入体制です。 |
筋萎縮性側索硬化症(ALS) | △ | 筋萎縮性側索硬化症(ALS)をお持ちの方の受入体制です。 |
気管切開 | × | 呼吸やたん吸引などの目的で気管切開されている方の受入体制です。 |
在宅酸素 | ◯ | 呼吸器不全などで在宅酸素療法を利用されている方の受入体制です。 |
尿バルーン | ◯ | 尿バルーン(尿道留置カテーテル)を利用されている方の受入体制です。 |
たん吸引 | △ | 呼吸器疾患などで定期的にたん吸引を必要とされる方の受入体制です。 |
鼻腔経管 | △ | 鼻腔経管(チューブで鼻から栄養を注入する方法)を利用されている方の受入体制です。 |
中心静脈栄養(IVH) | × | 高カロリー輸液療法を行っている方の受入体制です。 |
視力障害 | △ | 全盲の方も受け入れています。 |
上記の条件であっても総合的に判断して入居が困難な場合もございます。

ご入居までの流れ
ご入居までの流れをご紹介致します。大きな流れを把握し、納得のいくまで準備をした上で選択し、新しい生活をスタートさせましょう。
ご不明な点があれば、お気軽にご相談下さい。

資料請求や見学
お電話またはお問合わせフォームより資料請求や見学をお申し込みください。


入居申し込み
申し込み時に、
申込金10万円が必要です。
(入居後、初月利用料金から
差し引かせていただきます)



医療情報提供・生活情報の提供
担当医師の医療情報の提供・ご入居者様の生活情報の提供のもと書類を作成。


書類審査
必要書類の提出をお願いします。


本人とのご面談
詳しいご説明、ご希望をお聞きします。


入居判定会
入居判定会の結果、入居できない場合は、申込金10万円はご返金致します。体験入居の方でも入居判定会の結果で入居可能かどうかが決まります。体験利用金のみで申込金は必要ありません。


ご契約の説明
契約書、重要事項説明書、管理規約等を説明の上契約書に署名を、いただきます。

ご入居
スタッフ一同、心より歓迎いたします。
